ご挨拶
こんにちは!ゆきのしんです。
はじめにNotice。
これは医療的なケーススタディではありません。
医療に長年従事している私は、ちょっと深い対話をする機会が多くありました。
共に悩み、笑い、涙して、人って素敵だなって感じられることが私のエネルギー源です。
特に” 人と人との間にあるおせわ様とおかげ様 ” が大好きです。
言葉、しぐさ、思いやり、誰かの誰か…の存在、などなど。
私を優しい気持ちにしてくれたおせわ様とおかげ様を本サイトでフワッと表現していけたらと思っております。
また、長年「産業保健師・企業保健師」と呼ばれるお仕事をしてきました。
この分かりそうで分かりにくいこのお仕事についての情報はあまり世に出てないようですので、少しずつご紹介できればと思います。
本サイトが皆さまのお役にたちましたら幸いです!
ゆきのしん。
経歴
・受験番号100番。第1期生の学籍番号1番
・日本第1号の医学部看護学科生に
・学生証も卒業証書も第1号でサンプルぽかった
「おお…第1号として道を切り開かねば…」という大きな使命感と勘違いが、私をここまで育ててくれました。
患者さんと仲間と一生懸命だったかけがえのない体験。
1998-2002 某健康保険組合の保健師
数万人以上の健診データ管理、個人・集団の保健指導を全国各地でモリモリ実施。
2003-2008 大手外資系IT企業の保健師
新体制立上げメンバーとして各業務の企画から運営まで。労務周りをモリモリ。
2008-現在 フリーランスで保健師
ベンチャーから中小企業まで、延べ5社と契約。労務関連&カウンセリングをモリモリ。その他、公的機関の人事部、慈恵医大看護学科・慶応義塾大学看護医療学部の非常勤実習指導者など。
一般的な保健師業務を企業の状況に合わせてアレンジすることとカウンセリングが得意というか好きです。
2006-2013まで、カウンセリング技術向上のために心理学、知見を広めるために代替療法を積極的に学びました。
今後も企業保健師のお仕事は継続しつつ、心理やWeb系の技術を強化していく所存です。
目指せ!ハイパーメディカルクリエイター(/・ω・)/
*元ネタを知らないヤング世代はこちらの記事をご参考に(でも見なくてもいいです)。
産業保健のお仕事についてはこちらの記事をお読みください(こちらは見てほしい)。

*かわいいイラストはダ鳥獣ギ画さんからいただいております!
ご依頼はお問合せフォームまたはTwitterのDMからお願いします。